

LAPIS最新広告はこちら!↓(2/9 UP!)

■小学生版(表面) ![]() |
■中学生版(表面) ![]() |
【重要】オンライン授業についてはこちら




LAPIS News!! LAPISの新鮮な情報をお届け!

◎ 2021.02.19 2021.02.19
<本日の連絡事項です>
◆今年度終了。3月4日(木)から新年度。
来週2月22日(月)で、今年度の平常授業は全て終了です。25日(木)小学生の授業だけ行います。(2月11日(木)が祭日だったため)。3月4日(木)から学校より一足早く新学年スタートです。最初の授業で新しい教材を配り、新年度のオリエンテーションを行います。旧学年の教材は不要です。教材が全部はいるかばん、または袋を持ってきてください。
◆26日(金)自習室は大掃除のためお休みです。
◆学校別補習
<中1・中2>(二中)
19日(金)6時30分~9時30分。理科。
20日(土)3時~9時30分。数学英語。
21日(日)2時~9時。ワーク特訓。
22日(月) 6時30分~9時30分。ワーク特訓。
23日(火祝)2時~9時。ワーク特訓。
24日(水)6時30分~9時30分。ワーク特訓。
<中1・中2>(四中)
19日(金)6時30分~9時30分。理科。
20日(土)3時~9時30分。数学英語。
21日(日)2時~9時。ワーク特訓。
22日(月) 6時30分~9時30分。ワーク特訓。
23日(火祝)2時~9時。前日特訓
24日(水)6時30分~9時30分。前日特訓。
◎ 2021.02.16 2021.02.16
<本日の連絡事項です>
◆小5・算数特訓
17日(水)4時40分~6時10分。
◆学校別補習
<中1>(二中・四中)
17日(水)6時30分~9時30分。国語。
19日(金)6時30分~9時30分。理科。
20日(土)3時~9時30分。数学英語。
21日(日)2時~9時。ワーク特訓。
22日(月) 6時30分~9時30分。ワーク特訓。
<中1>(八木中)
17日(水)6時30分~9時30分。前日特訓。
<中2>(二中・四中)
17日(水)6時30分~9時30分。国語。
19日(金)6時30分~9時30分。理科。
20日(土)3時~9時30分。数学英語。
21日(日)2時~9時。ワーク特訓。
22日(月) 6時30分~9時30分。ワーク特訓。
◆中3(19日午後~23日)
受験に備え学校がお休みになります。ラピスの教室は開いています。
19(金)10時から。20日(土)10時から。21日(日)2時から。22日(月)10時から。23日(火祝)2時から。
◎ 2021.02.13 LAPIS通信 on WEB!! (2月配布分)更新!
上の「LAPIS通信 on WEB」のバナーから、または「こちら」からご覧ください。
スマホなどからのスケジュールの確認時はもちろん、PDFデータなのでプリントアウトも簡単です。どんどんご活用くださいませ! 🙂
◎ 2021.02.12 2021.02.12
<本日の連絡事項です>
◆小5・算数特訓
17日(水)4時40分~6時10分。
◆学校別補習
<中1>(鎌中)
12日(金)6時30分~9時30分。理科。
13日(土)3時~9時30分。ワーク特訓。
14日(日)2時~9時。前日特訓。
15日(月)5時~9時30分。前日特訓。
<中1>(二中・四中)
12日(金)6時30分~9時30分。理科。
13日(土)3時~9時30分。ワーク特訓。
14日(日)2時~9時。社会。
15日(月)5時~9時30分。ワーク特訓。
<中1>(行田中)
12日(金)6時30分~9時30分。理科。
13日(土)3時~9時30分。ワーク特訓。
14日(日)2時~9時。ワーク特訓。
15日(月)5時~9時30分。前日特訓。
<中1>(八木中)
12日(金)6時30分~9時30分。理科。
13日(土)3時~9時30分。ワーク特訓。
14日(日)2時~9時。ワーク特訓。
15日(月)5時~9時30分。ワーク特訓。
<中2>(鎌中)
12日(金)6時30分~9時30分。理科。
13日(土)3時~9時30分。ワーク特訓。
14日(日)2時~9時。前日特訓。
15日(月)5時~9時30分。前日特訓。
<中2>(二中・四中)
12日(金)6時30分~9時30分。理科。
13日(土)3時~9時30分。ワーク特訓。
14日(日)2時~9時。社会。
15日(月)5時~9時30分。ワーク特訓。
◎ 2021.02.09 2021.02.09
<本日の連絡事項です>
◆2月11日(木・祝)
<自習室>2時~9時。
<中1・中2>2時~5時。6時~9時。学校別補習スケジュールの時間変更です。
<中3>2時~6時30分。社会補習。希望者。
◆学校別補習
<中1>(鎌中・行田中・八木中)
10日(水)6時30分~9時30分。国語。
11日(木・祝)2時~9時。ワーク特訓。
12日(金)6時30分~9時30分。理科。
13日(土)3時~9時30分。ワーク特訓。
<中1>(二中・四中)
10日(水)6時30分~9時30分。国語。
11日(木・祝)2時~9時。英語。
12日(金)6時30分~9時30分。理科。
13日(土)3時~9時30分。ワーク特訓。
<中2>(鎌中)
10日(水)6時30分~9時30分。国語。
11日(木・祝)2時~9時。ワーク特訓。
12日(金)6時30分~9時30分。理科。
13日(土)3時~9時30分。ワーク特訓
<中2>(二中・四中)
10日(水)6時30分~9時30分。国語。
11日(木・祝)2時~9時。英語。
12日(金)6時30分~9時30分。理科。
13日(土)3時~9時30分。ワーク特訓。
◎ 2021.02.02 2021.02.02
<本日の連絡事項です>
◆学校別補習
<中1>(鎌中・行田中・八木中)
3日(水)6時30分~9時30分。国語。
5日(金)6時30分~9時30分。理科。
<中2>(鎌中)
3日(水)6時30分~9時30分。国語。
5日(金)6時30分~9時30分。理科。
◎ 2021.01.29 2021.01.29
<本日の連絡事項です>
◆漢検
30日(土)。
◆中1・中2英語教科書マスター&道徳
29日(金)6時30分~9時30分。
◆学校別補習
<中1>
30日(土)3時~9時30分。数学。
31日(日)2時~9時。英語。
<中2>
30日(土)3時~9時30分。数学。
31日(日)2時~9時。英語。
◆中3入試直前模試&理社特訓
31日(日)10時~6時。制服で受験。
◎ 2021.01.26 2021.01.26
<本日の連絡事項です>
◆漢検
30日(土)。
◆中1・中2学年末テスト
本日26日(火)から授業開始6時30分。
◆中1・中2英語教科書マスター&道徳
29日(金)6時30分~9時30分。
◆学校別補習
<中1>鎌中・行田中・八木中
27日(水)6時30分~9時30分。社会。
<中2>鎌中
27日(水)6時30分~9時30分。社会。
◆中3入試直前模試&理社特訓
31日(日)10時~6時。制服で受験。
◎ 2021.01.20 LAPIS通信 on WEB!! (1月配布分)更新!
上の「LAPIS通信 on WEB」のバナーから、または「こちら」からご覧ください。
スマホなどからのスケジュールの確認時はもちろん、PDFデータなのでプリントアウトも簡単です。どんどんご活用くださいませ! 🙂
◎ 2021.01.19 2021.01.19
<本日の連絡事項です>
◆英検
一次試験23日(土)。
◆中3②組
22日(金)7時~9時50分。社会補習。
田中彦左衛門から!ちょろっとメッセージ 

◎ 2021.02.19 2021.02.19
◆学年末テスト 頑張りましたね(中1、中2)
鎌中、船橋市のみなさん、頑張りましたね。あなた方の頑張り、素晴らしかったです。うまく結果が出ていますように。四中は24日(水)まで、二中は3月2日(火)までテスト対策が続きます。うまく行きますように。2月26日(金)は大掃除のためお休みです。
◆今日の中3受験生
今日19日(金)午後から23日(火)まで中学校はお休みです。さっそく午後から15名ほどの生徒が集まって真剣に勉強しています。鎌中3年の学年末テスト、数人に聞いたら500点中 484点、483点と聞きました。入試形式の難しいテストでこの点数、すばらしいです。この流れに乗って合格(うか)りなさい!!
20日(土)は朝10時、21日(日)午後2時、22日(月)朝10時、23日(祝)午後2時から開いています。今まで以上に離れて食事させるようにします。
◆公立高校の倍率
最終倍率が発表されました。https://www.soshintosho.com/examinationData/chibaExaminationData.php?action=Image&img=chiba_exam/k3LkXCs7
◎ 2021.02.16 2021.02.16
◆公立高校の倍率
先週12日(金)に発表されました。https://www.school-data.com/exam_archives/pdf_data/2021/210212_chiba.pdf
翌13日(土)中3生全員と面談し、受験校の変更や受験に向けてのアドバイスを一人ひとりにしています。全員の合格を祈ります。入試まであと8日、穴を少しでも埋めましょう。
◆26日(金)自習室は教室の大掃除のためお休みとなります。二中の皆さんすみません。27日(土)28日(日)の自習室は開いています。
◎ 2021.02.09 2021.02.09
◆公立入試まで2週間
差し迫ってまいりました。全員合格、自分を褒められる準備に向け、精一杯やってまいります。
◆ダリケーのシトラスカカオドリンク
インドネシアのカカオ農家を幸せにするために、知り合いの吉野慶一さんが立ち上げたチョコレート会社「ダリケー」。シトラスカカオドリンクがセブンイレブン期間限定販売です。お若い吉野さんの世界やインドネシアに対する思い、ぜひ読んでやってください。
◎ 2021.02.02 2021.02.02
◆節分。124年(128年?)ぶりの2月2日。次は2025年。
東武ストアもセブンイレブンも恵方巻をたっくさん売っていました。売りさばけるのかなぁ。。。今夜、仕事終わりに東武ストアに行ってみます。
◆先週の30日(土)、31日(日)は中学生全員集合!
中3は授業や入試直前模試で朝から夜まで。中1、中2は学年末テスト英語・数学対策で昼から夜まで。中学生全員が集まっています。みんな頑張って来てくれています。ありがとうございます! 中1・中2のみなさん! 学年最後のテスト、点数を取りましょうね!
◆中3入試直前模試
その場でスタッフが採点し、合格可能性を示し、受験校決定へのアドバイスしました。
◆12月公立高校希望調査 千葉県が公表。
先週金曜日のメールは、2月の入試倍率予想です。「Ⅴもぎ」の進学研究会さんがまとめてくださいました。12月調査の倍率です。
https://www.school-data.com/exam_archives/pdf_data/2021/210201_chiba.pdf
◎ 2021.01.29 2021.01.29
◆公立高校 予想倍率
予想倍率です。船橋高校。東葛飾高校はもうちょっと下がり、薬園台、小金、船橋東、柏、八千代、鎌ケ谷がもう少し上がると思います。昨年までと違い、入試が1回になるので2倍を超えることは考えられません。1倍~1.8倍。1.3倍や1.5倍を超えると倍率が高い方だとお考えください。
◎ 2021.01.26 2021.01.26
◆大激震の私立入試
(1)日大習志野、芝浦工大柏。例年ですと。。。
偏差値61~62あれば合格。60ない生徒でも第一希望であれば合格。第二希望でも合格することがある。
(2)専修大学松戸E類(特進コース)
偏差値65ないとE類には合格しないけれども、61~62ぐらいあればA類(普通科)にスライド合格する。
(3)それが今年は。。。
3校とも偏差値67~68以上の生徒は合格していますが、偏差値65前後でも不合格。専修大学松戸E類のA類へのスライド合格もほぼ無し。偏差値60~63の挑戦者も合格せず。
(4)大激震
中学校で学年10位や20位以内に入っている成績優秀者、私立上位校に合格した生徒は非常に少なく、すべり止め校しか合格していない状況です。鎌ヶ谷市だけではなく、東葛、市川、船橋地区の成績優秀者に大激震が走っています。
(5)だから。。。
日大習志野、芝浦工大柏、専修大学松戸。これらの高校に合格していたら、県立船橋、東葛飾、薬園台、小金高校を受検しようとしていた生徒が、すべり止め校しか合格していないために、それらの高校への挑戦を諦め、確実に合格する公立高校に下げてきます。鎌ヶ谷高校など偏差値60前後以上の県立高校の受験が厳しくなる予想です。県立船橋、東葛飾高校は倍率が下がるでしょうが上位私立高校に合格した実力者のみが受験するでしょうから1点を争う密な受験と予想されます。
(6)公立入試まであと29日。
受験校選択を、生徒や保護者の皆さまにアドバイスしている真っ最中です。そして希望校・受験校合格まで精一杯やってまいります。
◆LAPIS鎌ヶ谷 私立高校入試結果
市川高校1名/江戸川取手高校1名/芝浦工大柏高校2名/専修大松戸高校4名/日大習志野高校2名/江戸川女子Ⅲ類(特進)3名/麗澤高校1名/国府台女子6名/八千代松陰11名 他
受検した生徒全員を合格させるつもりで必死にやってきましたが、合格させられなかった生徒さん、親御さん、申し訳ございません。
◎ 2021.01.22 2021.01.22
◆私立入試
偏差値63以上の高校。どの高校も例年と全く違い、倍率3倍を超える非常に狭き門、この狭き門は考えていませんでした。すみません。公立入試に向けて最後の踏ん張りをします。
◆公立入試
あと33日。理社の配分を増やし5教科の得点をアップさせます。受験は得意教科で失敗することが多いです。苦手科目だけに偏って勉強するのではなく、5教科まんべんなく勉強してください。
◆中1、中2 学年末テスト対策
来週火曜日から授業を20分延ばします。6:30スタート、終わりはいつもの9:30です。学年最後のテスト、ベスト記録を出しましょう。
◆四中の学年末テスト???
2年生の学年末テストは2月24日(水)25日(木)に延期になったと聞いています。1年生はそんな話を聞いていないそうです。学年によってテスト日が違うのか? その場合部活動停止期間はどうなるのか? わかっていません。情報ありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
◆教え子が「おちょやん」に出ています。
カメラマン役で茶色のジャケットを着た男です。鎌中の卒業生、東葛から大阪大に行った浜口望海(のぞみ)くん。今は劇団を主宰しています。その望海くんからメッセージが届きました。
<メッセージ>
今週、来週と2週に渡って、NHK朝ドラ『おちょやん』に出演しております。『カーネーション』以来、超久々の朝ドラ!(^^;; 良かったら観て下さいませ!
そして、つい先日公演を終えた舞台が1/31まで配信でご覧頂けます。緊急事態宣言ギリギリ直前での上演、日々変わる情勢に胃がキリキリしましたが、なんとか無事終えられてホッとしてます。
人と人とが会えない今だからこそ繋ぎたい『想い』の物語。宜しければ予告編だけでもぜひご覧ください!^^
本編をご覧になるにはこちら↓
https://livecloud.jp/pub/mobius
まだまだ逆風は続きますが、笑顔で乗り越えていければと思ってます。どうぞお体に気をつけてお過ごしください^^ <以上>
◎ 2021.01.19 2021.01.19
◆私立入試 真っ最中 結果も出始めました
嬉しい合格の声、残念ながら合格はまだの生徒。受験はいろいろです。私立、ほぼすべての結果が出るのは明後日21日(木)です。公立高校は1か月後です。第一希望校合格に向けて今回の経験を活かしますよ!
◆私立高校 倍率19倍!!!
新聞等では19倍などとビックリするよう倍率が出ています。えっ~合格しないじゃない!!という声が聞こえそうです。しかしご存知と通り私立高校の倍率は見かけの倍率。実際の倍率ではありません。
見かけの倍率とは・・・入学定員に対する倍率
実際の倍率(実質倍率)・・・ほかの高校に合格したらそちらに入学する子が多くいるので、合格者は定員の3倍も4倍も出します。合格者に対する倍率が実質倍率です。
(今年の見かけの倍率)
渋谷教育学園幕張12.38倍、昭和学院秀英19.40倍、専修大学松戸11.05倍、日本大学習志野5.44倍、国府台女子4.03倍など。
(昨年の実質倍率)
渋谷幕張657人中197人合格3.2倍(30%合格)
昭和秀英1249人中500人合格2.5倍(40%合格)
市川1085人中564人合格1.9倍(52%合格)
芝浦工大柏2580人中739人合格1.6倍(61%合格)
専大松戸2580人中1700人合格1.5倍(66%合格)
日大習志野1986人中1310人合格1.5倍(66%合格)
麗澤358人中268人合格1.3倍(75%合格)
国府台女子349人中314人合格1.1倍(90%合格)
八千代松陰2217人中2106人合格1.05倍(95%合格)
流通経済大柏1060人中1017人合格1.04倍(96%合格)
二松学舎大柏1224人中1187人合格1.03倍(97%合格)
昭和学院644人中631人合格1.01倍(98%合格)
東葉1325人中1192人合格1.1倍(90%合格)
日本体育大柏1067人中1056人合格1.01倍(99%合格)
見にくいかもしれません。資料が必要な方は教室までご連絡ください。LAPIS通信や保護者会資料にも入っています。
◎ 2021.01.15 2021.01.15
◆今日15日(金)は茨城の私立入試
いよいよ始まりました。ゆっくり名前を書いてください。応援してまっす!
◆明日16日(土)中3授業10時30分開始
翌17日(日)は私立入試のため、土曜の夜は生徒を帰します。6時40分終了です。お家の人と一緒にごはんを食べて、何か言葉をいただきなさいと生徒たちに伝えています。よろしくお願いいたします。自習室は7:30~9:00です。
◆小6算数
小学生の学習をほぼ終えました。応用力を磨くトレーニングに入ります。1月の実力テストの算数、自己採点は点数が高かったです。相当実力が高まってきたのでしょうか。自己採点通りであることを祈っています。
◎ 2021.01.12 2021.01.12
◆日曜日17日(日)いよいよ私立入試。
早寝した方がいいの?
「おいちゃん、入試前だから早く寝る習慣つけた方がいいよね?」と中3生からの質問。
「(ばかたれ!)合格(うか)るの確実なんだっけ? 合格(うか)るかどうか微妙なのに、勉強せずに寝てて合格(うか)るのかな? 合格(うか)るためにはどうしたらいい?」
何も寝るなと言っているわけではありません(^^)。日頃と同じ生活をしなさい。入試当日は極端に早起きするわけではないですよね。いつもより少し早いぐらいでしょうか? 「朝型に変えろ」とかいう世間の言葉を真に受けてはいけません。朝型に変えるのであれば、中1や中2、遅くとも中3の夏です。毎朝5時や5時半起きして勉強するのであれば当然朝の方が身につきますし、はかどります。入試直前、今更変えても意味ありません。
中1、中2のみなさん
朝勉に変えるのなら今です。朝練のない今、朝勉習慣をつけるのはいかがですか? 朝練が始まったらもっと早く起きて朝勉しようね。習慣づくまでうまく行ったり行かなかったり1ヶ月ぐらい時間がかかることを覚悟の上で始めましょう(^_^)/
◆自習室は質問盛り。
茨城の入試は15日(金)早いなぁ~。さて、冬休み前から、自習室で質問に答える先生は4人です。それでも質問に答えきれずに3人ぐらいは翌日に質問を回してもらっています。当然授業中も質問に答えていますし、夕食休憩中も担当を置いて質問対応しています。(自習室内は休憩中もしゃべってはいけません。勉強したい子を最優先しています。)自習室以外でも授業前などに質問を受けています。凄い質問の量です。
今年は上位私立高校に挑戦する生徒がいつも以上に多いので、当然ながら質問が多くなるわけです。例年は自習室の担当は2人。今年は回りきらないことを予想して4人態勢をしいています。何とか合格(うか)らせたい! 頑張れ受験生!!
私はこうしてLAPISで伸ばしました!POINTはスタイルとリズム!


▼LAPISから一言!〜小学生からが勝負の分かれ目!
LAPISには最初から成績の良い生徒だけが来ているわけではありません。学年10位以内なんて全く考えていなかったのに、コツコツ積み上げたら10位以内に入っちゃったぁ!という生徒がた~くさんいるのです。入校テストはありますが、小学生〜中1の1学期までは「2学年前のことが難しい生徒」以外はどんな成績の生徒も受け容れています。その子たちが努力してくれて、ほぼ全員が学年半分以上に入ってくれ、多くの生徒が学年3分の1以内に入ってくれるのです。小学生や中学1年の早い時期からLAPISに入ってくれた生徒を伸ばし、上位にさせることがLAPISの役割です。
ご注意:LAPISの各クラスには定員がございます。すでに定員に達しているクラス(学年)の場合はご入塾できませんので、あらかじめご了承くださいませ。