LAPIS最新広告はこちら!↓(1/13 UP!)

■小学生版(表面) ![]() |
■中学生版(表面) ![]() |
【重要】オンライン授業についてはこちら






LAPIS News!! LAPISの新鮮な情報をお届け!

◎ 2021.01.26
2021.01.26
<本日の連絡事項です>
◆漢検
30日(土)。
◆中1・中2学年末テスト
本日26日(火)から授業開始6時30分。
◆中1・中2英語教科書マスター&道徳
29日(金)6時30分~9時30分。
◆学校別補習
<中1>鎌中・行田中・八木中
27日(水)6時30分~9時30分。社会。
<中2>鎌中
27日(水)6時30分~9時30分。社会。
◆中3入試直前模試&理社特訓
31日(日)10時~6時。制服で受験。
◎ 2021.01.20 LAPIS通信 on WEB!! (1月配布分)更新!
上の「LAPIS通信 on WEB」のバナーから、または「こちら」からご覧ください。
スマホなどからのスケジュールの確認時はもちろん、PDFデータなのでプリントアウトも簡単です。どんどんご活用くださいませ! 🙂
◎ 2021.01.19 2021.01.19
<本日の連絡事項です>
◆英検
一次試験23日(土)。
◆中3②組
22日(金)7時~9時50分。社会補習。
◎ 2021.01.15 2021.01.15
<本日の連絡事項です>
◆ラピス通信
本日15日(金)から授業のときにお渡しいたします。
◆中1と中2の授業10分早めます(再掲)
14日(木)から6時50分開始、9時30分終了にします。部活動の時間が短くなるため、ラピスも早く始まり早く終わります。
◆中3(再掲)
16日(土)授業は、朝10時30分~6時40分。(翌日入試のため)
17日(日)自習室。昼2時~夜8時。
◎ 2021.01.12 2021.01.12
<本日の連絡事項です>
◆中1と中2の授業10分早めます
14日(木)から6時50分開始、9時30分終了にします。部活動の時間が短くなるため、ラピスも早く始まり早く終わります。
◆中3
16日(土)授業は、朝10時30分~6時40分。(翌日入試のため)
17日(日)自習室。昼2時~夜8時。
◎ 2021.01.08 2021.01.08
<本日の連絡事項です>
◆中3②組
本日8日(金)7時~9時50分。社会補習。
11日(月祝)授業。時間を早めます。2時~3時40分社会。3時50分~5時30分理科。5時30分~6時課題。
◎ 2020.12.22 2020.12.22
<本日の連絡事項です>
◆教室のお休み
24日(木)、29日(火)です。それ以外は開いています。
◆小2~小4
冬休みの間はお休みです。「冬の宿(宿題)」を進めてください。1月6日(水)のテストで会いましょう。
◆自転車
冬期講習中(12月25日~28日/1月4日と5日)、駐輪場があふれてしまいます。次のようにさせていただきます。
小5と中3=いつものように駐輪場に美しく並べる。
小6~中2=有料の場所に停める。(できるだけLAPISの駐輪場に近い場所)費用100円は塾が負担します。
1月6日テストの日からは有料の場所を使いません。よろしくお願いいたします。
◎ 2020.12.18 2020.12.18
<本日の連絡事項です>
◆中3②組、
本日18日(金)7時~9時50分。社会補習。
◆中3クリスマス過去問パーティー
20日(日)9時30分集合。昼食と夕食は、各自ご用意ください。
持ち物は、足下をあたたかくするブランケットや靴下等。
◎ 2020.12.18 LAPIS通信 on WEB!! (12月配布分)更新!
上の「LAPIS通信 on WEB」のバナーから、または「こちら」からご覧ください。
スマホなどからのスケジュールの確認時はもちろん、PDFデータなのでプリントアウトもできます。どんどんご活用くださいませ! 🙂
◎ 2020.12.15
<本日の連絡事項です>
◆漢検
申込締切12月18日(金)。検定日1月30日(土)。
◆12月平常授業は、
小2は17日(木)まで。
小3は17日(木)まで。
小4は18日(金)まで。
小5は18日(金)まで。
小6は17日(木)まで。
中1・中2は、17日(木)まで。
小5から中2は、25日(金)から冬期講習が始まります。
田中彦左衛門から!ちょろっとメッセージ 

◎ 2021.01.26
2021.01.26
◆大激震の私立入試
(1)日大習志野、芝浦工大柏。例年ですと。。。
偏差値61~62あれば合格。60ない生徒でも第一希望であれば合格。第二希望でも合格することがある。
(2)専修大学松戸E類(特進コース)
偏差値65ないとE類には合格しないけれども、61~62ぐらいあればA類(普通科)にスライド合格する。
(3)それが今年は。。。
3校とも偏差値67~68以上の生徒は合格していますが、偏差値65前後でも不合格。専修大学松戸E類のA類へのスライド合格もほぼ無し。偏差値60~63の挑戦者も合格せず。
(4)大激震
中学校で学年10位や20位以内に入っている成績優秀者、私立上位校に合格した生徒は非常に少なく、すべり止め校しか合格していない状況です。鎌ヶ谷市だけではなく、東葛、市川、船橋地区の成績優秀者に大激震が走っています。
(5)だから。。。
日大習志野、芝浦工大柏、専修大学松戸。これらの高校に合格していたら、県立船橋、東葛飾、薬園台、小金高校を受検しようとしていた生徒が、すべり止め校しか合格していないために、それらの高校への挑戦を諦め、確実に合格する公立高校に下げてきます。鎌ヶ谷高校など偏差値60前後以上の県立高校の受験が厳しくなる予想です。県立船橋、東葛飾高校は倍率が下がるでしょうが上位私立高校に合格した実力者のみが受験するでしょうから1点を争う密な受験と予想されます。
(6)公立入試まであと29日。
受験校選択を、生徒や保護者の皆さまにアドバイスしている真っ最中です。そして希望校・受験校合格まで精一杯やってまいります。
◆LAPIS鎌ヶ谷 私立高校入試結果
市川高校1名/江戸川取手高校1名/芝浦工大柏高校2名/専修大松戸高校4名/日大習志野高校2名/江戸川女子Ⅲ類(特進)3名/麗澤高校1名/国府台女子6名/八千代松陰11名 他
受検した生徒全員を合格させるつもりで必死にやってきましたが、合格させられなかった生徒さん、親御さん、申し訳ございません。
◎ 2021.01.22
2021.01.22
◆私立入試
偏差値63以上の高校。どの高校も例年と全く違い、倍率3倍を超える非常に狭き門、この狭き門は考えていませんでした。すみません。公立入試に向けて最後の踏ん張りをします。
◆公立入試
あと33日。理社の配分を増やし5教科の得点をアップさせます。受験は得意教科で失敗することが多いです。苦手科目だけに偏って勉強するのではなく、5教科まんべんなく勉強してください。
◆中1、中2 学年末テスト対策
来週火曜日から授業を20分延ばします。6:30スタート、終わりはいつもの9:30です。学年最後のテスト、ベスト記録を出しましょう。
◆四中の学年末テスト???
2年生の学年末テストは2月24日(水)25日(木)に延期になったと聞いています。1年生はそんな話を聞いていないそうです。学年によってテスト日が違うのか? その場合部活動停止期間はどうなるのか? わかっていません。情報ありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
◆教え子が「おちょやん」に出ています。
カメラマン役で茶色のジャケットを着た男です。鎌中の卒業生、東葛から大阪大に行った浜口望海(のぞみ)くん。今は劇団を主宰しています。その望海くんからメッセージが届きました。
<メッセージ>
今週、来週と2週に渡って、NHK朝ドラ『おちょやん』に出演しております。『カーネーション』以来、超久々の朝ドラ!(^^;; 良かったら観て下さいませ!
そして、つい先日公演を終えた舞台が1/31まで配信でご覧頂けます。緊急事態宣言ギリギリ直前での上演、日々変わる情勢に胃がキリキリしましたが、なんとか無事終えられてホッとしてます。
人と人とが会えない今だからこそ繋ぎたい『想い』の物語。宜しければ予告編だけでもぜひご覧ください!^^
本編をご覧になるにはこちら↓
https://livecloud.jp/pub/mobius
まだまだ逆風は続きますが、笑顔で乗り越えていければと思ってます。どうぞお体に気をつけてお過ごしください^^ <以上>
◎ 2021.01.19 2021.01.19
◆私立入試 真っ最中 結果も出始めました
嬉しい合格の声、残念ながら合格はまだの生徒。受験はいろいろです。私立、ほぼすべての結果が出るのは明後日21日(木)です。公立高校は1か月後です。第一希望校合格に向けて今回の経験を活かしますよ!
◆私立高校 倍率19倍!!!
新聞等では19倍などとビックリするよう倍率が出ています。えっ~合格しないじゃない!!という声が聞こえそうです。しかしご存知と通り私立高校の倍率は見かけの倍率。実際の倍率ではありません。
見かけの倍率とは・・・入学定員に対する倍率
実際の倍率(実質倍率)・・・ほかの高校に合格したらそちらに入学する子が多くいるので、合格者は定員の3倍も4倍も出します。合格者に対する倍率が実質倍率です。
(今年の見かけの倍率)
渋谷教育学園幕張12.38倍、昭和学院秀英19.40倍、専修大学松戸11.05倍、日本大学習志野5.44倍、国府台女子4.03倍など。
(昨年の実質倍率)
渋谷幕張657人中197人合格3.2倍(30%合格)
昭和秀英1249人中500人合格2.5倍(40%合格)
市川1085人中564人合格1.9倍(52%合格)
芝浦工大柏2580人中739人合格1.6倍(61%合格)
専大松戸2580人中1700人合格1.5倍(66%合格)
日大習志野1986人中1310人合格1.5倍(66%合格)
麗澤358人中268人合格1.3倍(75%合格)
国府台女子349人中314人合格1.1倍(90%合格)
八千代松陰2217人中2106人合格1.05倍(95%合格)
流通経済大柏1060人中1017人合格1.04倍(96%合格)
二松学舎大柏1224人中1187人合格1.03倍(97%合格)
昭和学院644人中631人合格1.01倍(98%合格)
東葉1325人中1192人合格1.1倍(90%合格)
日本体育大柏1067人中1056人合格1.01倍(99%合格)
見にくいかもしれません。資料が必要な方は教室までご連絡ください。LAPIS通信や保護者会資料にも入っています。
◎ 2021.01.15 2021.01.15
◆今日15日(金)は茨城の私立入試
いよいよ始まりました。ゆっくり名前を書いてください。応援してまっす!
◆明日16日(土)中3授業10時30分開始
翌17日(日)は私立入試のため、土曜の夜は生徒を帰します。6時40分終了です。お家の人と一緒にごはんを食べて、何か言葉をいただきなさいと生徒たちに伝えています。よろしくお願いいたします。自習室は7:30~9:00です。
◆小6算数
小学生の学習をほぼ終えました。応用力を磨くトレーニングに入ります。1月の実力テストの算数、自己採点は点数が高かったです。相当実力が高まってきたのでしょうか。自己採点通りであることを祈っています。
◎ 2021.01.12 2021.01.12
◆日曜日17日(日)いよいよ私立入試。
早寝した方がいいの?
「おいちゃん、入試前だから早く寝る習慣つけた方がいいよね?」と中3生からの質問。
「(ばかたれ!)合格(うか)るの確実なんだっけ? 合格(うか)るかどうか微妙なのに、勉強せずに寝てて合格(うか)るのかな? 合格(うか)るためにはどうしたらいい?」
何も寝るなと言っているわけではありません(^^)。日頃と同じ生活をしなさい。入試当日は極端に早起きするわけではないですよね。いつもより少し早いぐらいでしょうか? 「朝型に変えろ」とかいう世間の言葉を真に受けてはいけません。朝型に変えるのであれば、中1や中2、遅くとも中3の夏です。毎朝5時や5時半起きして勉強するのであれば当然朝の方が身につきますし、はかどります。入試直前、今更変えても意味ありません。
中1、中2のみなさん
朝勉に変えるのなら今です。朝練のない今、朝勉習慣をつけるのはいかがですか? 朝練が始まったらもっと早く起きて朝勉しようね。習慣づくまでうまく行ったり行かなかったり1ヶ月ぐらい時間がかかることを覚悟の上で始めましょう(^_^)/
◆自習室は質問盛り。
茨城の入試は15日(金)早いなぁ~。さて、冬休み前から、自習室で質問に答える先生は4人です。それでも質問に答えきれずに3人ぐらいは翌日に質問を回してもらっています。当然授業中も質問に答えていますし、夕食休憩中も担当を置いて質問対応しています。(自習室内は休憩中もしゃべってはいけません。勉強したい子を最優先しています。)自習室以外でも授業前などに質問を受けています。凄い質問の量です。
今年は上位私立高校に挑戦する生徒がいつも以上に多いので、当然ながら質問が多くなるわけです。例年は自習室の担当は2人。今年は回りきらないことを予想して4人態勢をしいています。何とか合格(うか)らせたい! 頑張れ受験生!!
◎ 2021.01.08 2021.01.08
◆2021年 令和3年
「笑顔・拍手・感謝」を大切にしながら、「好きなことに熱中し、最後までやり遂げられる子」に育ってもらうために、今年も頑張ります。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
◆授業は平常通りに行っています。
学習の流れを止めぬように、さまざまに注意を払いながら授業を行ってまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。中2以下の授業は来週12日(火)から再開です。
◆中3受験生
朝から晩まで冬期講習・クリスマス過去問パーティ・面接練習会・元日勉強会・初詣と頑張ってきました。さらに成長した冬休みです。千葉私立入試まであと9日、茨城私立はあと7日。1週間を切りました。幸先の良いスタートを切りましょう。そのためにABC(当たり前のことを馬鹿みたいにちゃんとやる)を徹底します。挨拶・30分前行動・垂直平行にモノを揃えるなど、改めて精進してください。「セレンディピティ・神は細部に宿る。」です。
◆中1、中2
中2は入試まであと1年と9日。すでに受験生です。一部の教科ではすでに入試対策を行っています。この1年の成長が楽しみです。そして中1も中2も早い学校は1月26日(火)が学年末テスト3週間前。LAPISではテスト3週間前までにテスト範囲の学習を終わらせます。冬休みも予習をしました。その後は完璧にできるようになるまで繰り返し演習しますね。
◆小6
ずいぶん成長してきましたね。子どもから少年・少女へ。小学生の内容を応用問題まで身に着けておくと中学校で学年上位になる可能性が高まります。繰り返し復習しますね。2月からは中学準備英語も始まります。
◆小5
割合の基礎を徹底しました。今後は応用問題を進めながら学校より一足早く「小6分数のかけ算わり算」に入ります。計算能力を最上位レベルまで高めます。
◆小2~小4
いい冬休みでしたか? お家で水入らずできましたか? 知識事項は後でも身に付きます。遊ぶことっても大切です。周りの子と違って多少不安でも、「好きなことに夢中になって」「最後までやりぬく経験」をたくさん積ませてあげてください。いろんなことができる子に育ちます。ぜひお願いいたします。
◆新型コロナ
感染しやすい状況をまとめた記事です。何が危険で何が危険ではないかの参考にされてください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210106/k10012798981000.html
◎ 2020.12.22 2020.12.22
◆冬休み 通知表
明日が終業式ですね。通信簿、待っています。中学生には記入用紙に書かせます。小学生は持たせていただけると有難いです。よろしくお願いいたします。
◆中3クリスマス過去問パーティ 12月20日(日)10時~9時
今年も真剣に、そして楽しむときは思いっきり楽しみました。「アイスブレイク」3~4人でグループを作り、今の心境、勉強方法などの情報交換を行いました。改まって話すことにより、いつも会っている友だちの違う一面を知ることができました。受験は団体戦。みんなで高め合って臨みます。
◆よいお年をお迎えください。
中3は20日(日)から冬期講習に入りました。今年もありがとうございました。講習中はこの火曜・金曜メール、必要に応じて出させていただきます。素敵な新年をお迎えください。受験生が素晴らしい年になるように我々も頑張ります!
◎ 2020.12.18 2020.12.18
◆中3の冬
私立入試まであと30日。合格まで頑張りましょ。頑張ります!
◆冬期講習(小5~中2)
来週12月21日(月)で2学期の平常授業は終了です。中3を除き25日(金)から冬期講習が始まります。3学期の予習をします。通常授業の1か月分ぐらい進みます。
◆小2~小4
冬休みの間はお休みです。「冬の宿(宿題)」を進めてください。1月6日(水)のテストで会いましょう。
◆自転車
冬期講習中(12月25日~28日/1月4日と5日)、駐輪場があふれてしまいます。次のようにさせていただきます。
小5と中3=いつものように駐輪場に美しく並べる。
小6~中2=有料の場所に停める。(できるだけLAPISの駐輪場に近い場所)費用100円は塾が負担します。
1月6日テストの日からは有料の場所を使いません。よろしくお願いいたします。
◎ 2020.12.15 2020.12.15
◆LAPISは、できる生徒が多いから、ついていけない?
こうよく言われるのですが。。。できるようにするためにやっていることをお伝えしますね。
◆「基本の徹底」
これがLAPISでやっていることです。けっして難しいこと・応用問題を中心にやっているわけではありません。あくまで基本を徹底させること、基本問題で絶対に点数を落とさない。基本ができると応用問題が解けます。例えば英語では「不定詞とは訳し方がいろいろあって定まっていない言葉。toの後ろは動詞の原形(以下略)」これを誰もがスラスラ言えるまで3週~4週に渡って暗唱テストをします。できるまでやらせるのでしつこいです。残ってやらせたり、別日に来させたり。。。これが面倒なので「ついていけない」と言い出す生徒がいます。しかし決して授業の内容が理解できていないのではありません。覚えることが面倒なのを「ついていけない」と表現しているだけです。
◆スポーツや音楽が上達するには基本が大切。
スポーツや楽器を思い浮かべてください。プロスポーツ選手やトップレベルの選手が大切にすることは基本や基礎訓練ですね。 プロミュージシャンは指運びの基礎トレーニングを毎日しますよね。勉強も同じです。だからLAPISの授業ってごくごく基本の繰り返しなんです。クラスに分かれているのは、基礎クラスは「基礎・基本」の徹底にたっぷり時間をかけるクラス。S組や1組は「基礎・基本」の定着がしっかりした上で完璧を目指して繰り返したり、応用問題まで手を伸ばすクラスです。どちらにしろ「基礎・基本」の徹底に変わりはありません。
◆基本を丁寧に積み重ねるLAPISの授業
LAPISの授業では、当たり前のことを当たり前以上に繰り返している風景が見られます。昔のことを忘れてしまっている大人にとっても、「わかりやすいねぇ」という授業です。(中3の入試直前のS組や1組を除き)けっしてついていけないというレベルではありません。どうぞ見学にいらしてください。
◆学校でなんとなくついていけている生徒さんでしたら。。。
基礎・基本の定着を一生懸命やっているLAPISです。おそれずに来てくださいね。
◎ 2020.12.11 2020.12.11
◆中3 気合い入れ直し その後
土日に「自ら変わるしかない!」 そう気合を入れた後。。。9日(水)1組の教室に入ると。。。凛と空気が引き締まっていました。へらへらしている生徒はおらず、黙々と自分のことに集中している生徒たち。 え? そんなに早く変われる? この姿、信頼していい? 気合いの入れ直しが効いてるの? ちょっとまだ心配。。。様子を見ます。
◆中3 私立入試まで「あと37日」
私立入試まで1ヶ月あまりです。ここ3年ほど、私立第一希望の生徒が増えました。日大習志野、芝浦工大柏、専修大松戸などの上位私立校への挑戦。残された時間はわずか。。。本当に合格するする気あるの?とたずねたくなる生徒もまだ数名います。自習室に来ていなければ塾では質問をしきれていません。塾の授業の後で質問のために帰らない生徒が今年はまだいません。家や学校で質問しきれているのか心配です。一人ひとり確かめますね。
◆中1 数学
今年の中1、中2は人数が少なく、教科によっては1クラスで授業をやっています。能力差が大きくなってきました。先週から中1数学も2クラスに分け、よりきめ細やかに指導し始めました。これで1クラスでやっているのは中1、中2ともに英語だけになります。英語は1クラスですが先生は2人、一人ずつ採点してあげたり、個別に指導するなど、一人ひとりに丁寧に時間をかけて対応できるようにしています。
◆小6 算数
円の応用問題。わからない問題はしっかり質問してくれます。嬉しいです。やり方を教えた後で「先生役になって回りの友だちにやり方を教えてごらん」と指示しました。2~3人1組で楽しそうに一生懸命に「先生」をやっていました。「お家の人にも教えてごらん」と宿題に出しました。よろしければお付き合いいただけると有り難いです。
私はこうしてLAPISで伸ばしました!POINTはスタイルとリズム!


▼LAPISから一言!〜小学生からが勝負の分かれ目!
LAPISには最初から成績の良い生徒だけが来ているわけではありません。学年10位以内なんて全く考えていなかったのに、コツコツ積み上げたら10位以内に入っちゃったぁ!という生徒がた~くさんいるのです。入校テストはありますが、小学生〜中1の1学期までは「2学年前のことが難しい生徒」以外はどんな成績の生徒も受け容れています。その子たちが努力してくれて、ほぼ全員が学年半分以上に入ってくれ、多くの生徒が学年3分の1以内に入ってくれるのです。小学生や中学1年の早い時期からLAPISに入ってくれた生徒を伸ばし、上位にさせることがLAPISの役割です。
ご注意:LAPISの各クラスには定員がございます。すでに定員に達しているクラス(学年)の場合はご入塾できませんので、あらかじめご了承くださいませ。